連続実験

記録。

NAS・火星・予定表 - 2021年11月7日

  • リングフィットアドベンチャー近況
     二周目の積み残しステージ数からして、来週末に二周目のラストバトルを消化することがほぼ確実な状況となった。一周目の到達時にはステージ選択画面で表示される予想プレイ時間が45分となっており、開始後10分過ぎに出てくるアナウンスで毎日終了している身としてはひっくり返りそうになってしまった。なお、その時の実際のプレイ時間(ソフト起動から終了までの時刻)は1時間半ほどだったように記憶している。予想プレイ時間は途中に休憩を挟まないことが前提なのだろうが、そんなことは到底不可能なので日程を調整して週末にラストバトルを消化することにしている。
     久々に「立木のポーズ」を行ったところ、右足での安定性がだいぶ増していた。このところいつも似たようなことを書いているけれども、結果が数字としてはどうしてもなかなかはっきり出てこないところ、このように変化を感じられるのはそれなりにモチベーションを保つ効果がある。
     今週の出来事として、ツイッターのフォロワー氏から、ゲームを起動していない時に簡易に実施できる「ながらモード」で獲得したポイントを「おすそわけ」として頂戴した。自分はほとんどそのモードを利用していないのでおかえしができるかは分からないが、ありがたいことだ。


    • 『異常論文』(樋口恭介編/ハヤカワ文庫JA
       厳密に論文というフォーマットで統一されているかというとそうでもなく、創作講座の作品講評やアンソロジーの解説文といった、得意分野で参加している作品もいくつか。
      「火星環境下における宗教性原虫の適応と分布(柴田勝家)」が特に好き。ネタとしては対象を突き放す方向にいくらでも振れそうなところ、あえて歩み寄るようなまとめ方をしたのが印象的だった。
       文芸・芸術評論というような雰囲気の作品については普段読み慣れていないこともあってなかなか難儀する部分もあった。これはこちらの問題だけれども。
       またKindleの場合、図が文の回り込みなどの処理をされることなく行を占有して表示されるのでやや読みづらい部分があった。

  • その他
    • NASを導入した
       ローカルのストレージ容量が小さいという問題が以前からあり、利用頻度の低いデータをAWSのS3に放り込んでおくという方針を取っていたのだけれども、費用を抑えるためアーカイブ用プラン(Glacier Deep Archive)を利用している関係上取り出しに日単位の時間が掛かるという欠点があった。また、ローカルにしか保存していないデータはバックアップがないという状況で、こちらもHDDの代替わりなどを考えると不安がある。
       そんな状態だったので、この度冗長性を確保した新たなストレージとしてNASを導入した。機種はSynoloyのDS220+、RAID1で6TBのHDDを2台使う構成とした。ハードウェア的な知識や経験はかなり弱いのだけれども、トレイにHDDをセットして起動し設定を行うまで特に必要な機具もなくほぼつまづくことなく進み、使い始めることができた。データの破損を気にする必要が完全とは言わないまでもなくなるのはよいことだ。
       今のメインのノートPCも使い始めて3年ほどになるので、これまでのサイクルからすると残された時間はあまり多くない。事態が決定的になる前に環境を整えられたので一安心している。いい加減、次は部品の交換などがしやすいデスクトップ型PCを使うべきかもしれない。
    • NINTENDO64 Nintendo switch Online
       とりあえず時のオカリナを始めた。価格設定やグラフィックのエフェクトについての話はともかくとして、実機を知っている故の違和感では片づけられない遅延があり、少々難儀している。具体的にはオカリナの演奏画面などで顕著。WiiUバーチャルコンソールの時もこのような状態だったという話もあるので今後改善するのかは分からないが、このままの状態であれば実機を調達することを検討するレベルなので是非対応してほしいというのが率直な気持ちである。配信ペースについても見通しなどの情報が欲しい。